今回は、私の投資の履歴や現在のポートフォリオについてご紹介します。
投資を始めたきっかけ
3年ほど前に、妻からNISAをすすめられたことがきっかけで投資を始めました。
当初は投資に関しての知識がまったくなく、「投資=ギャンブル」という印象を持っていました。
ですが、すすめられたのを機にYouTubeで投資関連の動画を見始め、「投資信託」という仕組みを知りました。
長期で保有すればマイナスになる可能性は低いという話を聞き、ものは試しで楽天証券にNISA口座を開設。旧NISAの限度額に合わせて、月4万円ずつ全世界株式に積み立てを開始しました。
始めた直後の1〜2か月は推移が気になって、仕事の合間にも何度も金額をチェックしていました(笑)
ここ数年は米国株が好調なおかげでオルカンも順調に上昇。
それを見て投資の楽しさに目覚め、いろいろなものに手を出しているのが今の私です(笑)
ポートフォリオについて

現在の資産ポートフォリオは、かなり攻めた構成になっています(笑)
現金はほとんど持たず、気になった銘柄や仮想通貨を見つけるとつい買ってしまうタイプです…。
妻には投資をしていることは伝えていますが、詳細までは話していないのでバレたら怒られるかもしれません(笑)
投資信託
NISAとiDeCoで月々積み立てを行っています。
内容は全世界株、米国株(S&P500、NASDAQ100)、日本株(日経平均・TOPIX)など。
割合としてはほぼ全世界株が中心です。
一時期はNASDAQや日本株もサテライトとして積み立てていましたが、現在はすべて全世界株に統一しています。
NISAを始めてから3年ほど経ちますが、米国株が好調なこともありオルカンも順調に推移中。
DeepSeekショックやトランプショックなど、一時的な下落は経験しましたが、大きな含み損はまだ経験していません。
そのため、もし今後大きな暴落がきたら冷静でいられるか、自信がないところです(笑)
国内株
NISAを始めて1年ほど経った頃、スケベ心で2銘柄だけ購入してみました(笑)
結果は見事に含み損です…。
やはり個別株は初心者が安易に手を出すものではないと痛感しました。
どちらも有名企業で、株価が大きく下がったタイミングで買ったのですが、いずれプラスに戻ってくれることを願っています。
損切りして他の伸びそうな銘柄に乗り換えるのが正しいとは分かっているのですが、
「損したくない」という心理が働いてなかなか決断できません。
短期トレードは自分には向いていないなと感じています(笑)
外国株
S&P500のETFを保有しています。
DeepSeekショックの際に価格が下がったのを見て購入しました。
現在は購入時からドルベースで約23%増、円ベースで約18%増です。
やはり米国株は強いですね。
これを見ると「NISAもS&P500一本でいいかな」と思ってしまいますが、
初心を忘れず、オルカン中心で運用していく方針は変えないつもりです。
オルカンをベースにしつつ、サテライトとしてNASDAQやFANG+を買っていくのはアリだと考えています。
仮想通貨
これは完全にスケベ心全開で買いあさってしまった結果です(笑)
内訳は、ビットコイン50%、イーサリアム35%、ソラナ15%。
トランプ大統領が政権に復帰したタイミングで仮想通貨が注目されたときにまとめて購入しました。
その直後の下落で一時は大損でしたが、ここ1か月で急上昇し、現在は購入額比で約20%増です。
仮想通貨は株よりボラティリティ(価格変動)が激しく、一日で10%以上動くこともざらです。
ただ、長期目線で保有しているのでマイナスに転じても慌てて手放すつもりはありません。
今後、イーサリアムやソラナを売却してビットコイン一本にまとめるのも検討中です。
未来のことは誰にも分からないので、あまり触らず・見ずが正解かもしれませんね。
ということで、私の投資歴と現在のポートフォリオについてご紹介しました。
今後も追加で購入したものや気になる情報があれば更新していきたいと思います。
ご意見やアドバイスなど、コメントいただけると嬉しいです!
ではでは!
コメント